英語での保育について
施設について
スマイルキッズインターナショナルは、児童福祉法第59条の2第1項に規定される届出対象施設である柏市認可外保育施設のうち、厚生労働省が定める認可外保育施設に対する指導監督基準を満たす旨の証明書の交付を受けている施設です。
教育理念
幼児期の今、コミュニケーション能力(協調性)・忍耐力(やりぬく力)・自己肯定感(自信や意欲)・創造性(豊かな発想)・自制心(感情のコントロール)などの「生きる力」につながる「非認知能力」を育てることを大切にします。
豊かな心のつながりに感謝し、力を合わせ子どもたちの未来のため貢献します。
【スマイルキッズの子どもたちへ】
◆グローバル化が進む現代、様々な国の人たちと出会う機会が増えます。海外から日本に来て、言葉が通じず困っていたり、さみしい思いをしている人たちに出会ったとき、 “Hello!” と優しく笑顔で声をかけられるような、思いやりと自信に満ちた未来像がスマイルキッズの子どもたちにあります。
◆他者と比べることなく、個々の英語力に自信が持てるよう常に応援し続けます。
◆自分の言葉を大切にし、相手の気持ちを考え、思いやる言葉を発することができる優しい人に育ってほしいと願います。
◆英語でのコミュニケーション、自発的に気持ちを表現することを臆することなく楽しんでほしいと願います。
【使える英語/STEAM教育】
◆子どもたちが、豊かな思考や創造性、そして問題解決力を身につけられるよう、遊び・学び・生活の中で様々な工夫を凝らして行う「英語でSTEAM教育」を実践します。
◆日常生活で年齢に応じた英語表現が習得できるよう、オリジナルのカリキュラムを用います。 (ロールプレイ、ショウアンドテル、ホームワーク、ダイアログなど)
◆子どもたち一人ひとりに英語での発話や発表をする機会を多く与え、成功体験が重ねられるよう常に応援し続けます。
【生活/ポジティブ・ディシプリン】
◆子どもたちが、心身ともに安心・安全でいられる環境を作ります。
◆肯定的な表現や接し方(ポジティブ・ディシプリン)を心掛け、ルールやマナーを教えます。
◆一人ひとりの成長段階を受け止め、個性や特技を発見します。
◆子どもたちの意欲、関心を高めるため、答えを教えるのではなく、自分で考え育つ力を支えます。
スタッフ紹介
-
-
こんにちは、Takakoです。開園当初よりスマイルキッズに参加し、現在に至るまで様々なこと学ばせていただきスクール長となりました。日々の発見を新しいアイデアにつなげ、よりよいアップデートができるよう心がけています。
児童英語講師と小学校英語指導者資格を取って以来、小さな子どもたちが楽しみながら英語力を身につけられる教材作りやレッスンプランを考えることがライフワークの一つに加わりました。また、洋書絵本が好きなので、たくさんの本を子どもたちに紹介しています。
幼児期の学びの場は、何よりも楽しく、のびのびとしたおおらかな環境が一番だと考えます。「Let’s Learn and Laugh Together! / おもしろ楽しく学ぼう!」をモットーに、子どもたちの笑顔とスタッフのユーモアが溢れるアットホームな環境を大切にしていきます。そしてスマイルキッズが子どもたちやスタッフみんなの大好きな場所となるようベストを尽くします。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
-
皆さん、こんにちは!ヘッドティーチャーのSachikoです。すべてのクラスを責任をもってサポートしていきます。今年度でスマイルキッズ8年目となりました。以前姉がスマイルキッズで先生をしていた頃、いつか私もスマイルキッズで英語を教えたい!と思っていた時代が懐かしいです 🙂
私は母方の祖父母のもと、フィリピンで育ちました。現地では、幼少期からインターナショナルスクールに通い、大学を卒業したのち両親の住む日本に永住することを決めました。自分の子供時代の経験から、幼い子どもたちにどのような英語教育が必要か、また、親元から離れてスクールで過ごす子どもたちの気持ちなどもよくわかるので、しっかりフォローしてあげることを心掛けています。子どもの気持ちに共感しながら、保護者の皆さまのように家庭的に子どもたちを受け止め安心できる環境をつくります。
-
こんにちは、Nanaです。公立の小、中学校の特別支援学級に8年間勤務した後、再びスマイルキッズの教育理念に賛同し、幼児教育に戻ってまいりました。学生時代から英語や欧米文化が好きだったので渡米をし、4年間ネバダ州立大学で児童心理学を学びました。卒業後、駐在で2年間サウスカロライナ州コロンビアに滞在していました。
帰国後は5年間ほど、幼児サークルで英語を教えてきました。たくさんの子どもたちと接する中で、いかに幼児期の環境が大切かを学んできました。スマイルキッズは、それぞれの個性を大事にするので、子どもたちには安心感と自信をもって、元気に楽しく毎日を過ごしてほしいです。また、「こんなことしたよ!」「こんなことできたよ!」「英語でお話ししたよ!」など、たくさんの経験を積んでいってほしいので、全力で成長をサポートしていきます。よろしくお願いいたします。 -
こんにちは♪ バイリンガル保育士のKumikoです。スマイルキッズ勤務は12年目となり、子ども達と充実した時間を過ごしながら責任を持ってお子さまを預からせていただいてます。勤める前は大使館員としてアメリカに三年半住んでいました。スマイルキッズで学ぶ子ども達には、海外などの異文化を理解しようとする事も学んで欲しいと思っています。メインのサタデークラスでは、授業も担当しているので、子どもの興味を引く楽しい教材などを見つけ紹介していきます。
-
こんにちは(^^)!私はルーシーといいます。出身は小さなヨーロッパの国、リトアニアです。周りの広い世界の人々と話せるようになる為に、私は小さな頃から英語の環境に身を置き、熱心に勉強をしてきました。そして今、私は身をもって幼少期から新しい言語を学ぶことの大切さを実感しています。
Smile Kids Internationalの英語環境で、先生たちの楽しいレッスンや遊びを通じて、自然に英語を身につけていく子どもたちの姿はとても素晴らしいです!私自身がその一端を担えることは、とても光栄に思っています。 子どもたちが英語で自分を表現できるようになり、またその過程を楽しめるようにしっかりとサポートをしていきます。宜しくお願いします! -
Hello, everyone! I am Kaoru!
「外国に行ってみたい、英語で話せるようになりたい」と、学生時代に好きだった映画の影響からアメリカに憧れ、ホームステイや留学をしました。そして児童英語教育を学んだのち、子供英会話塾で2歳~15歳までのクラスの担任として7年間講師と塾長をしておりました。小学校英語指導者資格を取得後、渡米しました。
現地で米国幼稚園教諭資格を学び、カリフォルニア州ロサンゼルスの幼稚園で教師として勤めていました。そのような経験を活かしながら、スマイルキッズで皆さんといっしょに楽しく英語を学んでいきたいと思います!子ども達の可能性は無限です。日本文化や世界の文化に触れながら感性豊かに、思いやりの心を育んでいきましょう。 -
体育指導:株式会社ジャクパ
-
法律事務所キノール東京スクールロイヤー:木野綾子
-
アクセス
スマイルキッズインターナショナル 交通アクセス
〒277-0832 千葉県柏市北柏1-6-6 昭信ビル3号館2F
電車でお越しの場合
JR北柏駅の南口を右に出て、日高屋の前を通り過ぎ、線路沿いを道なりにまっすぐ進み、3ブロック目を左折して左側のビルが昭信ビル3号館です。2階の受付までお越し下さい。JR北柏駅南口より徒歩3分
車でお越しの場合
柏方面から国道6号線を走ってくると、北柏駅入口という案内表示があり、6号線を下りた所の交差点を右折、すぐJR常磐線の高架をくぐり左折すると、まもなく右側に3階建てのビルの屋上に大きな看板が見えます。そのビルの2階です。
北柏駅前から車の場合は、駅を背にして右手の方に行き、一つ目の角を右折、まっすぐ常磐線線路のあるT字路まで進み左折、駐車場の隣にある3階建てビルの屋上に大きな看板があります。